こんにちは!学生スタッフの大町です。
2/9 ~ 2/10 の土日に加瀬沼公園で行われた「多賀城月の市」をスタッフとしてお手伝いさせていただきました。
私達がお手伝いしたのは主にテント、天幕の設置&高校生ボランティアの統括でした。
開催前日の準備作業はひたすら寒かったです。
ゆとり大学生には東北の風はなかなか厳しく、テントを建て運び込まれたおよそ600トンの雪を均す作業を終えた頃には我々も運営のみなさんも凍えきった様子でした。
毎年こうなのでしょうか・・・・市民のためにみなさん。本当にお疲れ様です。
イベント自体はたくさんの屋台が並び、中央のステージでは様々なパフォーマンスが繰り広げられるかなり賑わいのあるものでした。
想像していたよりもずっと多くの来場者が来て本当に嬉しい限りです。
さて、そんな過酷な準備作業を終え当日(2/9)です。あっという間ですね。
ここで頼りになる塩竈高校のボランティア部のみなさんの登場です!
滑り台とかまくらの監督、駐車場の誘導、募金活動などいろんな作業をすごく積極的にやっていただきました。
手前で欧米風のアクションで説明をしているのは応援団の側のスタッフです。
こちらの指示が必要だったのは最初だけで、2日にわたって自分たちでやることを見つけ問題も鮮やかに処理してくれました!
今時の若い人はすごいですね!!!(※1つしか違わない)
そして私たちのお手伝いにきてくれたもう一つのボランティアチーム、多賀城市ジュニアリーダーチーム「エステバン」のみなさんです。
Q:エステバンって何だい?
A:ギリシャ語で「太陽の子」って意味さ!
Q:どんな人達なんだい?
A:多賀城市内の中学1年生から高校3年生までのジュニアリーダー(年少指導者)によるサークルさ!
こちらも本当に頼りになるみなさんで、最後まで残って片付けを手伝って頂きました。
一緒に写っているのはタガレンジャーの「多賀城あやめ」ちゃん、自衛隊マスコットキャラクターの「まもる君」、
そしてみんなおなじみ「むすび丸」です。
あやめちゃん可愛いですね!彼女が手に持ってるのはチョコレートです。
同じタガレンジャーの別のメンバーと一緒に来場者にチョコレートやカイロを配っていました。
雪像!
自衛隊のみなさんがすごく手際の良い作業で作ってくれたたくさんの雪像と滑り台です。
どれも高い完成度でした。流石は自衛隊クオリティ。
滑り台は子どもたちが常に列を為して並んでいました。
来場者を高校生ボランティアのみなさんが上手く捌いていてくれたおかげでみんなスムーズに遊ぶことができたようです。
中央のステージではアーティスト達のライブや、このように大きな氷像を作ったりしていました。
また定期的に雪合戦が行われていました。
自衛隊によるデモンストレーションの後、子どもたちが雪球を投げ合って真剣勝負!
そしてフリーザ様の集団とタガレンジャーによる連合軍と自衛隊のバトル!
手に汗握る激しい戦いでした。
以上、月の市でした。
二日間はあっという間でしたが、高校生ボランティアのみなさんにも運営スタッフや商店の方々、自衛隊のみなさんにも本当におせわになりました。
楽しいイベントもしんどい裏方のがんばりがあって成り立っているのだな、と当たり前のことを痛感しました。
今年きた方は是非来年も、これなかった方は来年こそ月の市にいらしてください。
(大町拓海)