こんにちは!
学生スタッフの櫻田です。
8月23、24日の漁業ツアーに参加してきました。
今回の参加者は5名のと学生スタッフ6名と少人数でしたが
和気あいあいと楽しいツアーとなりました。
1日目、南三陸に到着し、
戸倉中学校、防災対策庁舎、志津川中学校、志津川駅を見学しました。
被災地の現状を実際に目の当りにするという方も多く、見学を熱心にされていました。
佐野さんの説明にも皆さん真剣に聞き入っていました。
これは防災対策庁舎です。
震災遺構として保存する方針になっているそうです。
ぐにゃりと曲がった鉄骨が津波の威力を物語っているかのようでした。
午後は金比羅丸の高橋直哉さんのもとへ行き、ロープワークを行いました。
ロープワークはブルーツーリズム中、雨が強く海に出れない日に実施予定のコンテンツです。
今回のツアーで私たちはモニターとして参加し、漁師さんが実際に使っているロープの結び方を教えてもらいました。
様々な結び方があり、正直驚きました。
体験後は様々な視点から、ロープワークに対する意見や感想を発表し、直さんにフィートバック。
ここで出た意見などを元に、より良いコンテンツにするために皆で改良を行います。
2日目、いよいよ船に乗って海へと出発です!
天気がとても良く、海も透き通っていてキレイでした!
ホタテを養殖しているポイントへと行き、水揚げ、収穫です!
ホタテには海藻やイソギンチャクなどが沢山ついていました。
陸へと戻り、貝に付着しているものを手作業でキレイにしていきます。
付着していた海の生物について直さんに質問したりと楽しく作業ができました。
次はホタテの養殖に使うロープをまた使用出来るようにピンを外し、
整理する作業を行いました。
皆さんとても集中してます。
そうしているうちにどこからともなく美味しそうなにおいが…!
作業終了後、先ほど収穫したホタテをご馳走していただきました!
獲れたて新鮮のホタテはとっても美味しかったです!!
自分たちでキレイにしたというのもあってか、より美味しく感じました。
前日同様、皆で感想を述べ、今後どのようにしたらより良くなるのかなどの
様々な意見が飛び交い、良いふりかえりとなりました。
その後はさんさん商店街で買い物を楽しみ、
ホテル観洋で温泉に入ったり、ゆっくり休んだりしました。
ホテル観洋からの眺めはオーシャンビューが広がっていて圧巻でした。
今回初めての参加でしたが、学ぶことがたくさんあり、
とても充実したツアーとなりました。
2日間とても楽しかったです!お疲れ様でした。
次回の漁業ツアーの要項はこちらからご覧になれます!
http://www.fukkou-ouendan.com/archives/5419